緑内障


症状

緑内障とは眼圧を含める何らかの原因で視神経が障害をうける病気です。視神経が障害をうけると次第に視野が狭くなり、放置すると視力低下をきたし、さらには失明にいたります。日本では中途失明をきたす疾患の第一位です。眼圧は10~20mmHgが正常といわれていますが日本人の場合、眼圧が正常にもかかわらず緑内障であるタイプが少なくありません。そのため眼圧だけで緑内障と診断するわけではなく眼底所見(視神経乳頭所見など)、視野検査、三次元解析装置(OCT)、隅角検査などを用いて総合的に診断します。緑内障のタイプには開放隅角(隅角が広い)、狭隅角(隅角が狭い)の二つのタイプがあります。それぞれのタイプによって治療方法は異なります。一般的に多いのは開放隅角タイプです。

治療について

治療は眼圧を下げる事で進行を防止したり、遅らせることができるため眼圧下降が主たる治療となります。まずは点眼薬(眼圧下降薬)から開始し、眼圧をコントロールしていきます。単剤でコントロールできない場合は点眼薬には作用の異なる数種類のタイプがあり、それらを組み合わせながらコントロールしていきます。点眼薬でも眼圧が下がらない場合、眼圧がある程度下がっていても視野障害が進行する場合にはレーザー治療、緑内障手術が必要となります。狭隅角の場合はレーザー治療、白内障手術が有効となります。

緑内障は珍しい病気ではなく、40歳以上の約5%という頻度で緑内障であることがわかっています。病気がかなり進行するまで自覚症状(視野異常、視力低下など)はほとんどなく、一度失われた視野はもとに戻すことはできないため早期発見、早期治療が大切になります。